
◆蔵元コメント
土田酒造でも数年前から取り込んでいる菩提もとでの醸造ですが、ことしは菩提もとで99を造ってしまいました。世界初の試みではないでしょうか。通常の生もとにくらべ、より多くの微生物が関与する菩提もと。いったいどのようなお酒に仕上がったのでしょうか!?
通常のTsuchida99は、濃厚濃蜜。甘さと旨味MAX。麹のパワーを感じるお酒です。普通の日本酒だと思って飲むとビックリするでしょう。
そして今年限定の菩提もと99。こちらは通常の99と造り分けをし、ややライトな味わいを狙いました。比較してとても軽い。けれども、これは菩提もと由来だからなのか、とても複雑さのある旨味を感じることができます。
99に合うのは濃い味付けの料理。これは99発売当初から言ってきました。菩提もと99はどうでしょうか。すき焼き、豚の角煮なんかも良かったですが、濃い味付けにプラスして、スパイシーさがあるとさらに合うような気がしました。
【菩提もと99 おすすめ料理】
・鶏肉をシンプルにソテーしたもの。バジルソテーとか。肉の旨味と合う。
・サバの味噌煮。はいっ旨い。想像しただけで旨いですね。味噌と相性良いです。
・ちょっとクセのあるチーズも良いですね。
菩提もと99、冷酒〜お燗までお楽しみ頂けます。味が濃い分、温度帯での変化も大きく楽しめるかと思います。濃く感じる場合や暑い日はオンザロックでも良いですね。かなり飲みやすくなりオススメです。
◆ましだやコメント
99ってのは麹歩合のことです。狂気の沙汰。まずやらない。を、あえてやる。土田のらしさ全開です。甘味は強めですが、蔵元コメントの通り軽快な飲み心地が特徴です。
原材料…米(国産)・米こうじ(国産米)
原料米…群馬県産 あさひの夢
精米歩合…70%
日本酒度…-42
酸度…3.9
アミノ酸度…3.5
使用酵母…酵母無添加
アルコール度数…13%(原酒)