
11月~3月の間は、クール便が自動で付きません。
クール便をご希望の際はコチラからご注文下さい。
【株式会社せんきん 薄井一樹専務のコメント】
江戸返りの中でも「寛文時代」に焦点を合わせ、過去の文献を参考に醸造致しました。長年好評いただいていた「仙禽一聲」のモデルチェンジバージョンです。生もと化によってより奥行きのある味わいだけでなく、緻密さと繊細さを兼ね備え生まれ変わりました。
仙禽とはそもそも、仙境に住む「鶴」を意味しており、今回は仙禽の名前の由来や本意に迫った事になります。従来の高級酒の価値とされてきた「米をたくさん磨く」や「等級の良い高級米を使う」といったありきたりな設計とは一線を画します。江戸返りになぞらえて、江戸時代の中でも最も醸造技術が蓄積・向上した「元禄」「寛文」時代の背景を取り込み、より江戸生もとの真髄を極めました。
寛文時代に確立された、現代における段仕込みと低温発酵の礎となる寛文江戸返り。
鶴九皐に鳴いて声天に聞こゆ
一、つくられる其のすべての酒が生もとです。
一、表示義務の有無に関わらず、酵素剤等の添加物は一切使用しません
新しきことでも、古きことでもなく、
善きことを大切にしよう。
そして、自然とともに酒を造ろう
伝統自然酒蔵 仙禽
原材料…米(国産)・米こうじ(国産米)
原料米…ドメーヌ・さくら 減農薬 山田錦
精米歩合…非公開
日本酒度…
酸度…
アミノ酸度…
使用酵母…
アルコール度数…15%(原酒)